- Top
教員と研究テーマ紹介
注目プロジェクト
環境安全工学科では、SDGsの多くの目標達成に貢献できるように研究活動を行っております。
ここでは、社会的に注目度の高い研究プロジェクトや受賞テーマについて詳しく紹介します。
教員からのメッセージ
環境安全工学科では、環境、安全、エネルギーなどの幅広い分野を学ぶことができます。それぞれの分野を専門とする教員たちが、学生たちにどのような能力を身につけて欲しいと考えているか、そのためにどんな研究や授業を行っているのか聞いてみましょう。
教員および研究テーマ一覧
| 教員 | 研究テーマ |
|---|---|
教授・博(科学)
今村 宰 [居室]40号館318室
研究室HP
研究者情報 |
エネルギーの効率的な利用方法を考える
|
教授・博(工)
鵜澤 正美 [居室]40号館704室
研究者情報 |
セメントをよく知って、環境にやさしいコンクリートを作ろう!
|
教授・博(工)
小森谷 友絵 [居室]40号館710室
研究者情報
|
環境測定と化学物質管理により地球環境を守る
|
教授・博(物理学)
髙橋 栄一 [居室]40号館706室
研究者情報 |
脱炭素社会の実現に向けて新しい技術を開発しよう
|
教授・博(学術)
武村 武 [居室]40号館707室
研究者情報 |
身近な水圏環境との共生を探求する
|
教授・博(工)
野中 崇志 [居室]40号館708室
研究室HP
研究者情報 |
環境の可視化 ~地球環境から地域環境まで~
|
教授・博(工)
古川 茂樹 [居室]40号館711室
研究者情報 |
CO2の排出削減 ~地球温暖化の抑制を目指す~
|
教授・博(工)学科主任 保坂 成司 [居室]40号館703室 研究者情報 |
下水道管の維持管理 ~持続可能な安全安心社会構築のために~
|
教授・博(工)
吉野 悟 [居室]40号館314室
研究者情報 |
化学物質の安全管理で事故を未然に防ぐ!
|
准教授・博(工)
亀井 真之介 [居室]40号館705室
研究室Instagram
研究者情報 |
様々な環境問題を解決するサステイナブル材料をつくろう!!
|
准教授・博(工)
永村 景子 [居室]40号館714室
研究者情報 |
安全で豊かな日本の風景をデザインする
|
専任講師・博(工)
外山 直樹 [居室]40号館316室
研究者情報 |
環境問題の改善へ利用できる無機固体材料を作ろう
|
助教・博(工)
齋藤 郁 [居室]40号館312室
研究者情報 |
新燃料 x 燃焼 x 触媒で環境と大気を守る
|
| 教員 | 専門 |
|---|---|
特任教授・博(工)
秋濱 一弘 [居室]40号館713室
研究室HP
研究者情報
|
|
特任教授・博(工)
坂本 恵一 [居室]40号館709室
研究者情報
|
|
特任教授・博(工)
山﨑 博司 [居室]40号館712室
研究室HP
研究者情報
|
|








教授・博(科学)
教授・博(工)
教授・博(工)
教授・博(物理学)
教授・博(学術)
教授・博(工)
教授・博(工)
教授・博(工)
教授・博(工)
准教授・博(工)
准教授・博(工)
専任講師・博(工)
助教・博(工)
特任教授・博(工)
特任教授・博(工)
特任教授・博(工)