日本大学生産工学部 環境安全工学科

教員と研究テーマ紹介

CO2を原料としたカーボンリサイクル液体合成燃料製造技術の研究開発

プロジェクト名称
CO2を原料としたカーボンリサイクル液体合成燃料製造技術の研究開発
相手先
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)

担当教員:髙橋 栄一

実験に用いている燃焼容器

地球温暖化が喫緊の課題となるなか、e-fuelという合成燃料が注目されています。
e-fuelは再生可能エネルギーで生成した水素と、大気から回収したCO2を化学反応させて合成した燃料のことです。

e-fuelを燃焼させても大気中のCO2濃度は変化しないため、カーボンニュートラルです。
ガソリンなどの化石燃料の代わりにe-fuelを用いればすでに販売されている自動車の脱炭素を実現できるため現実的なオプションとされています。

プロジェクトではそのe-fuelの効率的な製造技術から利用技術までの開発が進められており、日本大学生産工学部はその開発された燃料の最小点火エネルギーや層流燃焼速度などの基本的な燃焼特性の評価を担当しております。

研究HP(外部サイト:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO)

教員紹介トップにもどる