日本大学生産工学部 環境安全工学科

教員と研究テーマ紹介

主な共同研究・外部連携など

教授名 年度(期間) 共同研究先・外部資金名・受賞 テーマ名・授与機関など
今村 宰 2024-現在 JAXA 宇宙科学研究所 小規模計画 BEAK (EGG衛星進化型布製エアロキャプチャ実験機によるブレイクスルー技術実証)
今村 宰 2019 公益社団法人自動車技術会 第11 回(2018 年度)技術部門貢献賞 公益社団法人自動車技術会
今村 宰 2018 日本機械学会 宇宙工学部門 宇宙賞 展開型エアロシェル実験超小型衛星EGGが拓く大きな可能性
今村 宰 2014 日本航空宇宙学会 技術賞(基盤技術部門) 展開型柔構造大気圏突入機の開発と観測ロケット実験による飛行実証
今村 宰 2014 日本燃焼学会表彰 奨励賞 燃料液滴燃焼におよぼす電界の影響に関する研究
鵜澤 正美 2024-現在 科学研究費助成事業 基盤研究(C) コンクリート廃材の完全マテリアルリサイクルに関する研究
鵜澤 正美 2017-2019 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) 活性化処理したフライアッシュのコンクリートへの混和材への利用に関する研究
鵜澤 正美 2016-2018 科学研究費助成事業 若手研究(B) オートクレーブ養生によるコンクリート二次製品の高強度発現機構の解明
鵜澤 正美 2015-2018 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 鉱物組成変更によるビーライト活性化のための物性評価手法の開発
鵜澤 正美 2015 材料学会論文賞 長時間オートクレーブ養生モルタルの強度発現性と微細構造変化
小森谷 友絵 2001-現在 ラテックス凝集反応を用いた臨床検査薬の高感度化に関する研究
小森谷 友絵 2014 特許 β-アミロイド前駆体タンパク質のナノ凝集体に特異的なモノクローナル抗体(特開2014-122179)
小森谷 友絵 2009 特許 抗CRP抗体及びその利用(WO2009-107170)
小森谷 友絵 2006 特許 脂質抗原感作ラテックス試薬の製造方法(特開2006-098298)
高橋 栄一 2022-現在 科研費(基盤C) スパーク放電プラズマ中の炭化水素の分解・水素生成におけるすす共存効果・日本学術振興会
高橋 栄一 2021-現在 産業技術総合研究所 環境エネルギー分野におけるレーザーおよびプラズマ応用技術に関する研究
高橋 栄一 2020-現在 国プロジェクト 液体燃料へのCO2利用技術開発/次世代FT反応と液体合成燃料一貫製造プロセスに関する研究開発・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
高橋 栄一 2018 日本燃焼学会論文賞 日本燃焼学会
野中 崇志 2023-現在 内閣府・JAXA ALOS-2を用いた建物被害状況の評価、及び土砂災害箇所の推定方法の検討
野中 崇志 2023-現在 放送大学 環境を可視化する技術と応用
野中 崇志 2022-現在 科研費(基盤研究C) 撮影方向と建物のなす角の関係を考慮した合成開口レーダによる大規模災害時の建物の被害状況の解析手法の構築
野中 崇志 2021-現在 JAXA ALOS-4/PALSAR-3の位相ノイズの評価及び地盤変動の推定手法
外山 直樹 2024-現在 NIMS連携拠点推進制度 水素生成用球状中空シリカ-アルミナの固体NMRによる配位構造解析と酸点の構造解明
外山 直樹 2021-現在 一関工業高等専門学校 固体触媒の材料および構造評価に関する研究
外山 直樹 2024 講演優秀賞 無機マテリアル学会
外山 直樹 2021-2023 科研費(若手研究) 球状中空体を利用したNiサンドイッチ型触媒の創製とその還元特性評価
齋藤 郁 2024-現在 科研費 研究活動スタート支援 低温酸化反応を用いたカーボンニュートラル燃料の改質およびNOx浄化に関する研究
齋藤 郁 2024-現在 大手自動車会社(委託研究) 排出ガス後処理に関する研究